トップ > ブログ > カラーグラベルとは?特長や砂利との違いについて解説

2025.09.29

カラーグラベルとは?特長や砂利との違いについて解説

カラーグラベルとは?特長や砂利との違いについて解説

こんにちは。四季辺の赤土です。

「庭の砂利の色を変えたい」
「カラーグラベルって普通の砂利と何が違うの?」

庭の見た目を改善したいけれど、高額な外構工事は避けたい。そんな方におすすめなのがカラーグラベルです。
この記事では以下の内容を解説します。

  • カラーグラベルの特徴と普通の砂利との違い
  • カラーグラベルを使うメリット
  • 自宅に合ったカラーグラベルの選び方

理想の庭づくりを実現したい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

カラーグラベルとは?

カラーグラベルとは_毛受建材四季辺

カラーグラベルは、天然石を人工的に砕いて作られた化粧砕石です。豊富なカラーバリエーションとサイズ展開により、庭や建物の雰囲気に合わせて色とサイズを選択できます。
天然石の美しい色合いを活かしつつ、一定のサイズに加工されているため、庭の景観づくりに適した素材として人気を集めています。

カラーグラベルの特徴とは

カラーグラベルの最大の特徴は、豊富なカラーバリエーションとサイズ展開です。主なカラーとサイズは以下の通りです。

  • ベージュ(サイズ:5〜20mm)
  • ミックスグレー(サイズ:13〜20mm)
  • ブラック(サイズ:13〜20mm/20〜30mm)
  • サンドイエロー(サイズ:5〜15mm)
  • グリーン(サイズ:13〜20mm)
  • チャート(サイズ:20〜30mm)
  • シルバーホワイト(サイズ:20〜30mm)
  • アッシュ(サイズ:10-20mm)

天然石由来の美しい色合いと、用途に応じて選択できるサイズ展開が、カラーグラベルの大きな魅力です。

カラーグラベルと砂利の違い

カラーグラベルと普通の砂利には、多くの違いがあります。

まず、普通の砂利は自然の状態のままの色合いですが、カラーグラベルには豊富な色のバリエーションがあります。庭のデザインに合わせて色を選択できるため、より理想的な景観を作り出すことが可能です。

また、普通の砂利は自然にできたものをそのまま使用しますが、カラーグラベルは天然石を人工的に砕いて細かくしたものです。一定のサイズに加工されているため、敷き詰めた際の仕上がりが均一になります。

普通の砂利は実用性重視で使われることが多いですが、カラーグラベルは景観の美しさを追求した化粧石として使用される商品です。

カラーグラベルを利用するメリット

施工事例:お庭・家周り

施工事例:お庭・家回り
カラーグラベルを庭に使用することで得られるメリットを詳しく解説します。

庭の景観が良くなる

カラーグラベル_毛受建材四季辺

カラーグラベルの最大のメリットは、庭の景観を大幅に向上させられることです。豊富な色彩から選択できるため、建物や植栽との調和を図りながら、理想的な庭空間を演出できます。
単調になりがちな庭に、手軽に彩りを加えられるのは、カラーグラベルのメリットです。

長く色味が保たれる

カラーグラベルは天然石の色合いを活かしているため、長期間にわたって美しい色味を保てます。
稀に普通の砂利に塗装しようと考える方もいますが、基本的にはおすすめしません。砂利の上を歩いたり、石同士がこすれ合ったりすることで欠けが生じ、塗装が剥がれてしまうからです。
カラーグラベルは天然の色味を持つため、このような劣化の心配はほとんどありません。初期の美しさを長期間維持できるのは大きなメリットです。

雑草対策に使える

カラーグラベルを敷くことで、雑草の発生を抑制できます。砂利が土壌を覆うことで日光を遮り、雑草の成長を妨げるためです。定期的な草取りの手間を減らしながら、美しい庭を維持できます。

防犯対策になる

防犯砂利とは?ー毛受建材四季辺

砂利は上を歩くと音が出るため、防犯対策にも効果があります。不審者は足音が出る環境を嫌がるため、家族の安全確保に役立つでしょう。美しい景観づくりと同時に、防犯という実用的な効果も期待できます。

防犯砂利については、こちらで詳しく記載しています!
防犯砂利ってどうなの?施工するメリットやデメリット、選ぶポイントを解説

 

砂利の色を変えたいときのカラーグラベルの選び方

こちらでは、既存の砂利に満足していない場合や、新しくカラーグラベルを導入する際の選び方を解説します。

庭の雰囲気に合わせたカラーを選ぶ

カラーグラベルの種類_毛受建材四季辺

(リンク:https://www.menjo.co.jp/kotsuzai/index.html
カラーグラベルを選ぶ際は、庭全体の雰囲気や建物との調和を考慮することが重要です。
例えばブラックは庭にスタイリッシュな印象を与えます。特にモダンな住宅や洋風の庭によく合い、植物の緑との対比も美しく映えるでしょう。高級感のある仕上がりを求める方におすすめのカラーです。

ホワイト系のカラーグラベルは、庭を明るくする効果があります。高級感があり、どんなテイストの庭にも合う万能なカラーです。狭い庭でも開放感を演出でき、清潔感のある印象を与えられます。

イエロー系はナチュラルな庭を実現したい場合におすすめです。暖かみのある色合いで、自然な雰囲気の庭づくりに適しています。
このように、実現したい庭の雰囲気に合わせて色を選びましょう。

カラーグラベルの大きさを考える

カラーグラベル_アッシュ_毛受建材四季辺

(カラーグラベルアッシュ:10⁻20㎜)
(毛受建材のインスタグラムでは動画で建材や施工様子をチェックいただけます!)

カラーグラベルのサイズ選択は、庭の印象を大きく左右する要素です。
基本的には、サイズの小さなカラーグラベルほど、柔らかな印象を与えられます。歩きやすく、上品な仕上がりを実現できるでしょう。

一方で、20mm〜30mmほどの大きいサイズは存在感があり、庭のアクセントとしても活用可能です。インパクトのある仕上がりを求める方や、広い面積に使用する場合に適しています。
カラーグラベルは色の種類によって異なりますが、5mm〜30mmまでサイズ展開しています。庭の用途や好みに合わせて最適なサイズを選択しましょう。

家族やペットに合わせて形状を決める

施工事例:集いの庭

施工事例:集いの庭

カラーグラベルを選ぶ際は、家族構成やペットの有無も考慮する必要があります。
ペットがいる場合、角張ったカラーグラベルだと肉球が傷つく可能性があるため、角の丸い砂利がおすすめです。また、小すぎるサイズだと足の指の間に砂利が入り込み、けがをする危険性があります。

子どもがいる場合も、角のある砂利だと転んだ際にけがをする恐れがあります。安全性を考慮して、適度なサイズで角の丸い形状のカラーグラベルを選びましょう。

カラーグラベルで自分好みの庭を作ろう

カラーグラベルは豊富な色とサイズから選択できる化粧砕石で、庭の景観向上に最適な材料です。天然石由来の美しい色合いを長期間保てるため、コストパフォーマンスに優れています。
普通の砂利との違いを理解し、庭の雰囲気や家族構成に合わせて適切に選択することで、理想的な庭空間を実現できます。雑草対策や防犯効果といった実用的なメリットも期待できるため、まさに一石二鳥の効果を得られるでしょう。

私たち四季辺は、カラーグラベルの販売だけでなく、自宅の状況やご予算、将来のライフスタイルも見据えて、最適なエクステリアをご提案しています。

「どの方法を選べばいいかわからない」「まずは話だけ聞きたい」
そんなご相談も大歓迎です。ぜひお気軽にお問合せください。


相談してみる

________________________
四季辺スタッフの赤土(あかつち)です。

四季辺スタッフ_赤土

_______________________

外構でお悩みならご相談ください!
お近くの方は
ぜひご予約のうえご来店ください!

まずはお気軽にご相談ください!

お問い合わせをお待ちしております!

四季辺外観画像

トップ